ご一緒できて光栄です!ありがとうを上手に届ける敬語フレーズ大全

広告

ライフハック
スポンサーリンク
スポンサーリンク

\お買い物マラソン開催中/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

もっと伝わる!「一緒に仕事ができて嬉しかった」を深掘りガイド

前回の内容を土台に、相手別・場面別の言い回し、メールやスピーチの型、NG表現の直し方まで、実務でそのまま使える形に掘り下げました。やさしい日本語を基本に、丁寧で温度のある敬語へ整えていきます。

 

心に届く文の組み立て方(超シンプル設計)

核は「相手・成果・学び」の3点セット

  • 相手:お名前/役割への敬意(例:「◯◯様のご指導のもと」)
  • 成果:一緒に成し遂げた具体(例:「納期前倒しでのリリース」)
  • 学び:自分の成長・感謝(例:「意思決定の速さを学びました」)

この3点を1〜2文ずつ置けば、短くても礼が立ち、長くても冗長になりにくいです。

PREPで1分スピーチに強くなる

  • P(結論):ご一緒できて嬉しかった/光栄でした。
  • R(理由):◯◯の場面で◯◯を支えていただいた。
  • E(具体例):数値・出来事・一言を1つ。
  • P(再結論):感謝+今後の抱負/ご健勝を祈念。

長さ別テンプレ(コピペOK)

  • 30秒:「本日は、ご一緒できたことを心より嬉しく存じます。特に◯◯の場面で◯◯をご示唆くださり、無事に◯◯を達成できました。学びを次に活かします。ありがとうございました。」
  • 150字:「このたびは◯◯案件でご一緒させていただき、誠に光栄でした。◯◯様の的確なご助言により、◯◯を期限前に完了できました。意思決定の速さと段取りを学びました。今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。」
  • 400字:相手・成果・学びを各2文に増やし、今後の関わり(再会の希望/引き継ぎの安心)を1段足します。

 

相手別:NG/OK表現 早見表

宛先 NG例 理由 OK例(言い換え)
上司 めっちゃ楽しかったです 口語で軽い ご一緒でき、大変嬉しく存じます/光栄でした
同僚 ご指導賜り…(多用) 上下感が強い 一緒に進められて心強かったです/助かりました
取引先 今後も仲良くしてください カジュアル 今後とも変わらぬお付き合いを賜れますと幸いです
先輩 おかげさまで成長しました!(だけ) 抽象的 ◯◯の場面でのご助言により、◯◯を習得できました
後輩 精進しなさい(断定) 高圧的 今後の活躍を楽しみにしています/期待しています

 

シーン別テンプレート集

退職(社内一斉メール)

件名:退職のご挨拶(◯◯部 ◯◯)

各位 本日をもちまして退職いたしました。◯◯案件では皆様とご一緒でき、大変嬉しく存じます。特に◯◯の局面で頂いたご助言により、◯◯を前倒しで達成できました。ここでの学びを胸に、次の環境でも精進いたします。皆様のご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。

退職(取引先向け)

件名:ご挨拶(担当交代のご連絡)

株式会社◯◯ ◯◯様 平素よりお世話になっております。◯◯の◯◯でございます。私事ながら◯月◯日付で退職の運びとなりました。御社とご一緒できましたこと、誠に光栄に存じます。引き継ぎは◯◯(連絡先:◯◯)が担当いたします。今後とも変わらぬご厚情を賜れますようお願い申し上げます。

異動(社内)

件名:異動のご挨拶(◯◯部→◯◯部)

このたび◯月◯日付で◯◯部へ異動いたします。◯◯プロジェクトで皆様とご一緒でき、学びの多い毎日でした。新天地でも精進いたします。引き続きご指導のほどお願い申し上げます。

プロジェクト完了後(社内・社外兼用)

件名:◯◯PJ完了の御礼

◯◯案件では、ご一緒させていただきありがとうございました。要件定義の局面で頂いた示唆により、主要KPIを達成できました。学びを次案件へ活かしてまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。

送別会スピーチ(60秒)

本日はお時間をいただきありがとうございます。◯◯さんとご一緒できたこと、心より嬉しく存じます。特に◯◯の場面での一言「◯◯」に救われ、チームが前へ進めました。新天地でのご活躍をお祈りします。またご一緒できる日を楽しみにしています。ありがとうございました。

メッセージカード(短文)

  • ご一緒できて心強かったです。新天地でもご健勝を!
  • 学びの多い時間をありがとうございました。またのご縁を願っております。

チャット・社内SNS

  • ◯◯さん、今回ご一緒できて本当に嬉しかったです。次回もぜひ!
  • ◯◯の助言、助かりました。学び多しでした。感謝です!

英語メール(簡潔)

Subject: Thank you for your collaboration

Dear Ms. ◯◯, It was a pleasure working with you on the ◯◯ project. Your guidance on ◯◯ helped us deliver ahead of schedule. I truly appreciate the opportunity and look forward to working together again. Best regards,

 

メールの作法をもう一歩

件名の型(開封されやすい)

  • 【御礼】◯◯プロジェクト完了のご報告
  • 【ご挨拶】異動のご連絡(◯◯→◯◯)
  • 【退職のご報告】担当交代のお願い

季節の挨拶(使い回しやすい)

ひと言
1–2月 寒さ厳しき折、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
3–4月 春寒のみぎり、ますますのご発展をお祈りいたします。
5–6月 新緑の候、平素よりお力添えに感謝申し上げます。
7–8月 猛暑の折、どうぞご自愛くださいませ。
9–10月 秋涼の候、引き続きよろしくお願い申し上げます。
11–12月 年末ご多忙の折、変わらぬご厚情に御礼申し上げます。

結びの言葉バリエーション

  • 今後のご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。
  • またご一緒できる機会を心待ちにしております。
  • 引き続きご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

敬語のしくみミニ講座

  • 尊敬語(相手を立てる):召し上がる/ご覧になる/お越しになる
  • 謙譲語(自分を下げる):拝見する/伺う/ご一緒させていただく
  • 丁寧語(文体):です・ます/ございます
  • 美化語(語感):お写真・ご連絡(乱用しすぎない)

 

よくある失敗→こう直す(Before / After)

  • Before:今回は本当に楽しかったです。
    After:このたびご一緒でき、大変嬉しく存じます。
  • Before:色々ありがとうございました。
    After:特に◯◯の場面でのご助言に、心より感謝申し上げます。
  • Before:また何かあれば。
    After:またのご縁に恵まれました際は、ぜひお力添えさせてください。

 

一言添えると効く「追伸(P.S.)」集

  • P.S. ◯◯の資料、次期案件でも参照できるよう整理してお送りします。
  • P.S. ◯◯様の「◯◯」というお言葉、今後も指針にいたします。

 

返信が来たときの返し方(簡潔で丁寧)

上司からの労いに

ご丁寧なお言葉を頂戴し、恐縮に存じます。頂いた学びを次の業務で形にいたします。引き続きご指導のほどお願い申し上げます。

取引先からの御礼に

温かいお言葉をありがとうございます。今後とも変わらぬご支援を賜れますと幸いです。

同僚からのメッセージに

こちらこそありがとう。次回もぜひ一緒にやりましょう!

 

Q&A(よくある悩み)

  • Q:「嬉しい」と「楽しい」はどちらが無難?
    A:ビジネスでは「嬉しい」「光栄」が無難。「楽しい」は社内カジュアル向け。
  • Q:長文になりがちです。
    A:相手・成果・学びの各1文+結び1文=4文を上限に。
  • Q:複数名に送り分けたい。
    A:共通文+各人の具体1文(固有のエピソード)で温度を上げる。

 

追加フレーズ(状況別ストック)

  • 短納期の案件後:厳しい条件下でのご指示の明快さに救われました。
  • メンタリングへの御礼:都度のフィードバックで視野が広がりました。
  • 初めての取引後:初回にもかかわらず温かいご対応を賜り、感謝申し上げます。

 

まとめ(今日から使える要点)

  • :相手・成果・学び+結びで、短く上品に。
  • 言い換え:「楽しい→嬉しい/光栄」「ありがとうございました→心より感謝申し上げます」。
  • 具体化:場面・数値・一言を1つ入れると格段に伝わる。
  • 温度:社外はフォーマル、社内は丁寧+少し柔らかく。
  • 習慣化:テンプレを自分用に2〜3本持ち、すぐ出せるように。

「一緒に仕事ができて嬉しかった」を、相手に合わせて温度よく。今日のテンプレをそのまま使い、あなたらしい一文を1つ足す——それだけで印象は大きく変わります。

タイトルとURLをコピーしました