たった1cmでアウト?機内持ち込みの思わぬ落とし穴とは

広告

ライフハック
スポンサーリンク
スポンサーリンク

\お買い物マラソン開催中/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

機内持ち込みサイズの盲点!たった1cmの差が思わぬトラブルに?

最近よく目にするアルミ製のスーツケース。見た目がスタイリッシュで、しかも驚くほど丈夫。旅行好きの間でも人気が高まっています。

ところが、このタイプのスーツケースには、意外な落とし穴があるのをご存じでしょうか?

それは、「機内持ち込みサイズの制限」に関するものです。

特に注意したいのは、高さが“たった1cmオーバー”している場合。

「え? それくらいなら平気でしょ?」と思いがちですが……この1cm、実は大きな差を生むこともあるのです。

 

★機内持ち込みサイズの基準とは?

航空機にスーツケースを持ち込む際、多くの航空会社では厳密なサイズ制限を設けています。

サイズは「高さ」「幅」「奥行き」の3辺の合計で判断されることが一般的で、国内線(座席数100席以上)では以下が目安です。

項目 基準サイズ(国内線・100席以上)
高さ 55cm
40cm
奥行き 20〜25cm(航空会社により異なる)
3辺の合計 115cm以内

この中でも「高さ55cm」という数値は、多くの航空会社で明確な基準として扱われています。

では、「56cmのスーツケース」はどうなるのでしょうか?

結論から言えば、「航空会社や便によって扱いが異なる」と言わざるを得ません。

特にLCC(格安航空会社)では厳格にチェックされることがあり、持ち手やキャスター込みで1cmでも超えていれば、機内持ち込み不可と判断され、追加料金が発生することも珍しくありません。

◆スーツケース表記の注意点

確認項目 見落としがちな点
サイズ表記 本体のみで、キャスター等を含まない可能性あり
航空会社の規定 JALとLCCではサイズ条件が異なる
素材による違い アルミ製は押しても縮まず、寸法の調整ができない

アルミ製スーツケースは角が硬く、素材に柔軟性がないため、規定ギリギリのサイズでは融通が利かず、結果的に「持ち込み不可」となるリスクが高くなります。

たった1cmの差が、追加料金や預け入れによる手間を招く原因にもなりかねません。

 

★たかが1cm、されど1cm。持ち込みできなかった体験談

「1cmくらいなら通してもらえるはず」と思っていた方も多いのではないでしょうか?

実は、私もその一人でした。

ある日、56cmのスーツケースを持って空港へ。大手航空会社だったので油断していたのですが、係員に「サイズオーバーですね」と即座に預け入れを指示され、追加料金まで発生。

正直、かなりショックでした。

状況 結果 補足
大手航空会社・空いている便 通してもらえる場合あり 柔軟な対応に感謝
LCC・混雑便 厳格にNGの可能性大 追加料金や手続きが増える
係員が厳格な対応 1mmオーバーでも不可 完全に“運次第”

その日の空港の混雑状況や係員の対応によって結果が左右されるため、「大丈夫かも」ではなく「確実にクリアする」意識が必要です。

 

★航空会社による違いを事前に確認しよう

航空会社によって、サイズの規定や対応の厳しさが大きく異なります。

航空会社 規定サイズ(高さ×幅×奥行) 厳しさ 補足
ANA 55×40×25cm ★★☆☆☆ 比較的柔軟
JAL 55×40×25cm ★★☆☆☆ スタッフ対応も丁寧
Peach 50×40×25cm ★★★★☆ 基準が厳しめ、注意が必要
Jetstar 56×36×23cm ★★★☆☆ やや独自のサイズ規定
スカイマーク 55×40×25cm ★★☆☆☆ 対応が比較的フレンドリー

Peachなど一部のLCCでは、高さの上限が50cmとさらに厳しく設定されているため、55cmでもNGとなるケースがあります。

搭乗予定の航空会社が決まったら、その時点でサイズ規定を確認し、それに見合うスーツケースを選ぶようにしましょう。

 

★後悔しないスーツケース選びのポイント

「機内に持ち込みできるスーツケースがほしい」と考えている方は、まずサイズを最優先に確認しましょう。

特にアルミ製スーツケースは見た目がスマートでも、素材の厚みにより実寸が大きくなりがちです。

購入前には、カタログ表記だけでなく実物の計測を行うことが理想です。

チェック項目 内容
表記サイズ キャスターや取っ手が含まれているかを確認
素材の性質 アルミは柔軟性がなくサイズ調整不可
実物確認 ネット購入でもレビューや実寸情報を確認
航空会社の規定 事前に搭乗予定会社のサイズ条件をチェック

レビューの中には、「このスーツケースは○○航空でOKだった」などの具体的な情報が書かれていることもあり、非常に参考になります。

 

★まとめ:1cmの差を甘く見ないで

今回のテーマは、「スーツケースが1cmオーバーしたらどうなるか?」という疑問でした。

答えとしては、“運が良ければ通るが、確実とは言えない”ということ。

安心して旅を始めるためには、

  • 搭乗する航空会社のルールを事前に確認する
  • スーツケースの実寸をしっかり測る

この2点をしっかり押さえておくことが大切です。

サイズが心配な場合は、54cm程度の余裕あるモデルを選ぶのが安全。

空港で慌てることもなく、スムーズに旅のスタートが切れますよ。

タイトルとURLをコピーしました